SSブログ

中国山地 [た行]

中国山地(ちゅうごくさんち)とは、中国地方の脊梁部として東西東西500kmにわたって連なる山々のことで、日本海側の山陰地方と瀬戸内海側の山陽地方に分けている。

大山(1729m)は中国地方の最高峰であるが、地質学的に独立峰としてみなされ、中国山地には含まれない。中国山地の最高峰は、氷ノ山(1510m)になり、他に扇ノ山(1310m)、那岐山(1240m)、道後山(1268m)、比婆山(1264m)、大佐山(1069m)、恐羅漢山(1346m)、冠山(1339m)、寂地山(1337m)、青野山(907m)などがある。

気候も山陰は冬に降雪の多い日本海側気候、山陽は温暖で降水が少ない瀬戸内海式気候になる。植生は、暖帯林(カシ、シイ、クス)が中心だが、標高1,000mを超えると温帯林(ナラ、ブナ、カエデ)になる。

山脈を挟んで高原地帯が広がっている。島根県の石見高原や岡山県から広島県の吉備高原はその代表。

中国山地





コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

高縄山地 [た行]

高縄山地(たかなわさんち)とは、愛媛県北部高縄半島に位置し、国道317号によって最高峰の東三方ヶ森(1233m)がある東部の今治市側と、高縄山(986m)を中心とする西部の松山市側に分かれる。

高縄山頂からは瀬戸内の眺望が素晴らしく、山麓は果樹栽培が盛んである。

高縄山地



コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

剣山地 [た行]

剣山地(つるぎさんち)とは、四国山地の支脈で、徳島県西部から高知県にまたがる山地のこと。最高峰は四国第2位の剣山(つるぎさん)で標高1955m。他に三嶺(みうね)(1893m)、天神丸(1632m)、高城山(1628m)などの山が連なる。

山地の南北では、降水量などの気候が異なるために土地利用・産業構造・生活様式などに大きな地域差がみられる。

剣山地





タグ:剣山 三嶺
コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。