SSブログ

笠置山地 [か行]

笠置山地(かさぎさんち)とは、京都から奈良にまたがる高原状の山地のこと。木津川の南岸には笠置山(324m)があり、そこから南へ伸びる。笠置山山頂には笠置寺がある。南部は大和高原とも呼ばれる。

平均標高は500m程度だが、南部の奈良には貝ヶ平山(822m)、額井岳(813m)などがある。


笠置山地




コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

紀伊山地 [か行]

紀伊山地(きいさんち)とは、和歌山県、奈良県、三重県にまたがる、紀伊半島の中央部に位置する山地のこと。1500m前後の尾根が連なり、最高峰は大峰山(八剣山、八経ヶ岳)で標高1915m。

日本有数の多雨地域で林業が盛ん。スギの美林は有名である。

侵食が著しく、地形は険しい。がよく発達している。熊野詣でや修験道など古くから信仰の山として栄えた。3つの霊場と参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野山町石道)は2004年に世界遺産として登録された。

紀井山地





コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

冠山山地 [か行]

冠山山地 (かんむりやまさんち)とは、中国山地西部に位置し、島根県と広島県の県境をなす山の連なりのこと。〈かむりやま〉とも呼ぶ。主峰は島根・広島・山口県境の冠山(1339m)になるが、最高峰は恐羅漢山(1346m)である。中国山地の支脈。

1000~1300mの山が連なり、山頂平たん面も冠山と呼ばれる。中津谷川は広島市の太田川の源流域で、ブナやハチロウスギの原生林がある。

冠山山地




コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。